なぜ昆布と鰹節で出汁をとるの?
今日はついにおかずダブルが出ました!
意外とお得なんだよ?
ドーン!柏の居酒屋聖(マサ)です!
ランチメニューの話。
ラストぉ!
今日は、「牛すき定食」についてだ!
うちでのキャッチコピーは「甘辛牛肉」
牛すきって、あれですよ。
すき焼きです!
デフォルトでは卵はついておりません!
是非卵トッピングお願いします!
初めてマヨネーズ以外に触れたな。
今回のクイズ!
「二種類以上の旨味が合わさると何が起こる?」

正解は…
「旨味の相乗効果」でした!
「相乗効果」がおきます。
「相乗効果」とは、
ある組み合わせによって、単体で得られる以上の
効果を得ること。
簡単に言うと1+1=2とならないってこと。
よく使われている出汁は何が入っていますか?
「昆布」と「カツオ節」ですね。
昆布にはグルタミン酸、鰹節にはイノシン酸が多く含まれています。
グルタミン酸とイノシン酸っていうのは、
旨味成分のことです。
昆布だけで出汁をとったときと比べて、
鰹節も入れると・・・
7倍近くの旨味になると言われています。
これが「相乗効果」ですよ!
7倍って凄くないですか?
これが料理の肝となるわけです。
ちなみに、グアニル酸という旨味成分もありまして、
これは干し椎茸なんかに豊富に含まれています。
旨味という言葉はそのまま英語になったりもしています!
旨味すげー
ここで一つ疑問!
「旨味使ってるのは日本だけ?」
違います!
グルタミン酸は玉ねぎなどの野菜に、
イノシン酸は牛肉などに多く含まれています。
だから、他の料理でも相乗効果は起きているんです!
牛丼も相乗効果が起きているね!
マサの牛すきも相乗効果だね!
みなさんも旨味を意識して料理をしてみましょう!
きっとレベルアップできるはずです。
今日の一言
「umami.」
:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+
千葉県柏の和食バー「聖-MASA-」
■住所
〒277-0005
千葉県柏市柏4-4-7 佐藤ビル2F
■TEL 047-163-8383
■営業時間
[ランチ]11:30 ~ 14:00 (ラストオーダー 13:30)
[ディナー]18:00 ~ 24:00(ラストオーダー 23:00)
■最寄り駅
常磐線柏駅徒歩5分
:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+